Adobe CCのセミナーを受けてみました
こんにちは!
kotsumeです(๑・‿・๑)
つい、先ほどの話。本当に数時間前。
Adobe公式の無料オンラインセミナーを受講しました。
テーマは、Adobe Creative Cloudの有効活用。
グループでのライセンス契約についてや、クラウドサービスを使用したデータの共有など、基本的には複数使用するような、また導入を考えている企業向けのものだったようです。他には、デスクトップからモバイルアプリに至るまでのワークフローなどなど。
私の場合今更感はありますが…最新PSを追いかけてアップデートしていくうちにするするっとCCに移行してしまったので、知っているようで知らない話、最新情報が分かりやすく聞けるかも、という興味で話を聞いてみました。
というわけで、内容は1時間程度と短かかったものの…興味深いお話も結構あったので、共有したいと思います。
<クラウドストレージについて>
最近はブログのため、教えるための素材としてAdobestockを多用していたり、以前Typekitを使っていたこともあって、Adobe Creative Cloud ストレージ( Google DriveやicloudのAdobe版 )の話やソフト間でのライブラリ共有の話など、とてもためになりました。
クラウド共有が当たり前のご時世、全く真新しい話ではないんですけど、とにかく私、使ってなかったんです、クラウド機能って^^;
最近家ではメインPC、外ではラップトップと、2台のPCを使い分けることも多くなってきた私。Googleではしっかりとドライブやドキュメント、スプレッドシート等を駆使して同一ファイルを各PCで共有して作業しています。
が、、Photoshop関連の作業中psdデータやAdobestockでダウンロードした素材も同じくGoogleドライブで管理、必要な時に一度PCにダウンロード、そこからPSで加工、といったことをしておりました。
私、随分と二度手間だったのかも~_~;
セミナーの話を聞きながら
クラウドストレージ、間違いなく使うべきだなと。
オンライン環境でAdobeアカウントにログインしていれば、各Adobeソフトを開いたままライブラリ、という場所からドライブの中を閲覧することができ、そこからドラッグするだけ。
ストレージ上ではダウンロード素材だけでなく、普段使用するカラー情報、自分で作成したデータなどのデザインに必要なものを全て保存可能、各ソフトが連携して共有できるようです。さらに共有範囲はモバイルアプリまでカバー。
デザイン用にダウンロードしたTypekitのフォント素材だって、各PCごとでダウンロード、なんて超面倒なことしてました…恥ずかしい笑
今までなんで使っていなかったんでしょうね、クラウドストレージ。
(でもそもそも、Photoshopオフライン状態でも充分仕事は成りたちますから、必要性は特に感じなかった、という言い訳しておきます…)
ふふ、今度から迷わず使います。クラウド。
>> Adobe Creative Cloud ストレージについてはコチラ
<モバイル版Photoshop>
こちらはセミナーで少しだけ触れた程度だったのですが、思った以上にモバイルアプリの種類が多いことを知った、ということで追記。
元々、随分前にモバイル用アプリのPS Expressを使ってみた感想が、「んー、イマイチ」と思っていたため深追いはしなかったのですが、ちゃんと調べてみるとPhotoshop Fix、Photoshop Mixなるものが存在していて、それぞれ変形や合成、テキストの追加、色補正といった得意とする分野ごとにアプリが別れているような印象です。
それもまた各ソフトで同時編集が可能であったり、さらにはクラウドを通じたデスクトップ版Photoshopとの連携まで。
そんな何種類もあるなんて、App storeで検索した時気づかなかったな。。。というか、なかったのかな。ホントに知らなかったです。。恥
デスクトップ版で馴染みのある修正ツールが簡易的に使えたり、指先ならではの気軽さでかなり色んなことができるようなので、プライベートやデザイナーさんのカンプづくりなどであれば、使い方は無限かも。
早速、先ほどPS関連アプリは全てダウンロードしたので色々試してみようと思います。
>> Adobe Mobileについてはコチラ
<web関連のお仕事はないけど、それでもちょっとやってみたい!と思ったXD>
XD = Adobe Experience Design CC
ざっくり説明するとUI/UXデザイン向けのもので、PCやタブレット、スマホ等の各デバイス用webサイトを作るためのソフトのようです。(プロトタイプ作成?)
コーディング ( 実際にブラウザ上で見られるページを作成すること ) をせずして、XD内で作成したデザインをそのまま、ブラウザで見られるような状態に書き出し、そしてそれを作成者やクライアントで共有する、というところまで管理出来てしまうとか。
※無知なのでAdobe Muse ( 同じくコーディング不要とのこと )?との違いまでは分かりません。あしからず。
これ、私には全く、さっぱり関係ないんですが、実際の操作画面を見ているとすごく楽しそうでした笑 画面もシンプル、操作もシンプル。まだβ版ですが月一くらいのペースでアップデートがリリースされ、日々進化しているみたいです。
いいなぁ。。。あんな感覚的にWebサイト作れたらいいなぁ。。楽しそうだなぁ。。。、という素直な感想でした。
>> XDについてはコチラ
そのうち、もっと具体的なワークフローについても詳しくお話出来たらいいのかなと思いながら、今日は感想のみということで。
余談ですが、最近多いwebinar ( = オンラインセミナー )。開催場所にお金がかからないからか、無料開催が多いのが魅力的。リアルタイムなのに会場へ移動しなくて良いため、参加しやすくて個人的には好きです。私の受講したAdobeなど、大手企業開催のものも多いので、皆さんも興味や機会があればぜひ、受けてみてください。結構、面白いかも。
では、今日はこの辺で。
kotsume 🙂
>> kotsumeのインスタはこちら🙂