Photoshop:被写体を選択(総評編)

 

こんにちは!
kotsumeです(๑・‿・๑)
 
 
前回の記事で、2018年1月のアップデートで選択とマスク機能の中に新たに追加された「被写体を選択」機能について、実際に使用した結果を検証編としてお話しました。
 
>> Photoshop:被写体の選択(検証編)の記事はコチラ。
 
 
今回はその続き、総評編です。( ←あくまで、個人的な意見ですのであしからず )
 


 
前回の検証結果から私が感じたこと。“ 被写体の選択 ”という名前の通り、Photoshopが境界線ではなくて「被写体」を認識しようとしてくれるこの機能は、
 
 
 
これまでの選択ツールとは全く別物、全く新しい機能だということ。
 
 
 
Adobeが収集したありとあらゆるデータベースをもとに、被写体を認識しているようです。つまりそう、これこそADOBE MAXのお話をしたときにもお伝えした、
 
AdobeのAI機能、“Adobe sensei”のなせる業なんです。
  
 
これまでのPhotoshopの選択範囲作成は、その多くが色やピントなどで判断して選択範囲を作成していました。でも被写体を選択の機能では“ Adobe sensei ”が、「被写体」が何か、というある意味曖昧で正確?な判断基準を持って選択範囲を作成しているようです。
 
 
 
現時点ではおそらく選択範囲を作成したい写真によって、その威力を実感できるかどうかは変わってくるでしょうが、なんせAIなので、アップデートの度にどんどん進化していくのではないかと思います。
 
 


 
 
私は選択とマスク機能ができるずーーーーっと前から、髪の毛だろうが何だろうが色んなツールを使用して、様々な選択範囲を作成してきました。
 
 
ですので、選択とマスク機能ができたときの驚きと感動ももちろん覚えています。
 
 
そんなPhotoshopの歴史の流れを考えてみても、人工知能が搭載されて、撮影した張本人でもないのに被写体を勝手に判断する、こちらが選択範囲を作りたい場所を想定して選択してくれるなんて、本当に夢のような機能でしかない!
 
 
 
いつかこの機能だけで一瞬で切り抜きが終わる、なんてもっと夢のような話が実現するかなぁと考えたらちょっとワクワクしますね。ゆがみ機能なんかもとんでもない進化を遂げているようですし。。この進化で切り抜きという面倒な作業が任せられる分、その他の、人間にしかできない作業に集中できるようになっていくと思います。
  
 
Photoshopだけでなく、Adobeだけでなく、AIの進化は目覚ましいものがあるので、こちらも色々と古い殻にこもっていてはダメだなと感じつつ…これからのAdobe senseiの進化から目が離せません^^
 
  
では、総評編はこの辺で。
 
 
被写体を選択の機能が、皆さんの選択範囲作成をもっともっとラクにしてくれますように。
 

  
kotsume 🙂


>> Today’s Photo !  for instagram.
>> kotsumeのインスタはこちら 🙂

  


 

Photoshop fixでユリ以外の彩度マイナス。

 
インスタの調整で全体のトーン調整。
少し色あせた印象に。 
 
Lily with Wine red Color
*with Apps for smartphone
Photoshop Fix / Photoshop Mix 

ps-holic

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする